車輪を発明する

ファーマコメトリクス・モデリング研究所

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019 年もおしまい

成果少なかったなあ。海外のポスター発表を2件のみだ。論文を出せなかった。いや、原稿を書けなかった。 AWS で遊んだくらいですよ。。。

ようやく少し論文原稿書き

うーん、しかし、まだ甘いなあ。

Mixture 分布

できた。面白い。 が、初期値の設定が難しい。尤度を直接計算(対数尤度ではなく、尤度)しているので、その過程で発散しやすい。 分類はまだうまくいっていない。「まだ」なのか、あるいは、そもそも難しいのか、それはわからない。いずれにせよ、一度プロ…

AWS 始めます

AWS

始めました、ではない。始めます。線源です。ではなく、宣言です。

予測、っぽいこと

What-if みたいなことをやってみた。 Monte Carlo simulation で評価するのです。この乱数が本当にいいのか。正規分布の仮定でよいのか、そこが問題なのはわかるけれども、この結果が大きく変わるとも思えない。実用上はこれでいいんじゃないかなあ。計算時…

モデルの再解釈

ある分野で有名なモデルを PMx のモデルとして解釈してみる、という試み。 本質的には同じモデルなのだが、parametrization が異なる。それだけのことで、(私たちには)解釈しやすくなる。加えて、ある効果をモデルに取り込んでみた。 うまくいくといいなあ…

ようやく日常

先週は全くできなかった。月曜日も少々乱れてしまい、その後遺症が昨日まで出た。 今朝からいつものルーチンを回せている。こうやって日常を取り戻していく。ギアも上げないといけない。

AWS

AWS に本格的に取り組むことになりました。 勉強をし直さないとね。昔勉強したときよりもシステムは複雑になっているのだろうなあ。 でも、やりたいことは単純なのだ。Windows server を立てて、そこにアクセスしたい、というだけ。計算リソースを使いたいの…

先週の PMx セミナー

もう 7 回目だから、教える方もだいぶ上手になってきた。時間配分も良くできている。 一方、だれてきているのも確か。チュータの教え方に時々熱意がない。これは用反省点である。

SVR/SVM 再挑戦

別のプロジェクトのデータを用いて、SVR/SVM による予測を試みる。 まだうまくいかない。0/1 予測が全くできないのはなぜだろう。すべて 0 になってしまうのだ。そんな予測なら私でもできる。いや、私ならもう少しまともな予測ができる。 冗談はおいといて。…

ML 投稿終了

NMusers への投稿・配信が無事終了した。 元々購読していたアドレスからの投稿はなぜだかうまくいかなかった。アーカイブにも見当たらないから、捨てられてしまったのだろう。 新しい(今の職場のアドレス)で登録し、担当者に連絡して、ようやくメンバーに…

国際学会

「招待」講演を依頼されると光栄ですし、緊張しますね。 半ば、内輪なんですけれども。

お説教ブログ

後進の育成であるとか、教育に対する考え方を述べるのもいいけれど、どうしても説教くさくなってしまうよね。それは嫌だ。何を偉そうにさ、ってとらえられるのは本意ではないです。 自分が考えていること、を述べるだけなんだけれども、それを「神のお告げ」…

気分が乗らないとき

今朝から何となくだるい。いつものルーチンをこなすことができなかった。 こんな日は、そうだなあ、 論文を読んで勉強する (原稿書きが無理ならば)英語の文例をノートに書き写す できれば、日本語ででも概要をノートに書く くらいならできるんじゃないかな…

抗菌剤の PKPD

抗菌剤の PKPD を久しぶりに考えている。やるべきことはだいたい決まっている。しかし、データからそれができるのかどうかが不明だ。幸いなことに、有効率が高い。めでたいことだ。喜ばしいことなのだけれども、それでは解析ができない。贅沢な悩み、と言っ…

「時間」という変数

確かにそうなのだ。統計的には、時間を特別扱いするいわれはない。 しかし私たちは「時間推移」をみたいと思っている。いや、思い込まされているだけかもしれない。これも固定観念なのかもよ。そういう思い込みを全て取っ払った上で考え直したいものです。

機械学習の数理

ふと気づいた。ようやく気づいた、とも言える。 機械学習は必ずしも統計モデルで行う必要はないのだ。よね。 確率を考えずに行う機械学習もあるはず。 私の頭が混乱しているのはそこの誤解から始まっているのかもしれない。

講義の結果

あまりうまくいかなかった。話が散漫になったと反省している。 内容を詰め込みすぎた。 いいたいこと・大事なこと、は話したのだがその根拠にあたる部分を話しきれなかった。だから、はじめて聞く人にはちんぷんかんぷんだっただろう。あるいは、「やっぱり…

PMx の講義

あまり細かいこと、難しいことはいわないようにするつもりだ。 いや、資料を作ったのがかなり昔だから、細かいところまで覚えていない、というのが正しい。スライド間の論理関係さえも忘れている。なぜここでこのスライドを入れたのか?PMx で何をしようとし…

解析のやり直し

最終モデルを得てから、論文作成中に、最初からモデル構築をやり直す、という体験を久しぶりにしている。 PPK model を差し替える必要がでたのだ。(私の浅慮が原因だ) 今のプラットフォームだと、それもずいぶん楽だ。

データの見方

論文のデータをそのように見るのか、そこまで細かく考えてみるのか、と感銘を受けた。論文の図表には平均(中央値)の推移しか載っていないことも多い。個別じゃないと推移はわからない、平均推移じゃ駄目だ、特に非線形モデルを考える場合は、と思って、今…

セミナーあれこれ

先週はハンズオンセミナーの資料作成、と、先生 来週は(ハンズオンではない)セミナーの事務方、と、生徒色々経験できるなあ

FDA の PPK guidance (draft)

「塩漬け」を終えてようやくでました。 www.fda.gov慌てたのでしょうか、'PK' 部分のみなんですね。Simulation の記載が増えています。いや、追加されています。99 年版や日本のガイドラインにはその記載はないです。(たぶん)Modeling の指針はいくつあり…

logistic 判別

少し試してみた。要するに logistic 回帰なのだが。機械学習、判別分析、という視点で眺めてみたわけだ。 これと、パターン認識を今後結び付けていきたい。

パターン認識

この問題はパターン認識が有用そうだ。 それはわかる。 問題は、パターン認識の機械学習をさせるためには適切な特徴量を与える必要があることだ。濃度推移(PD 推移)そのもののデータをぽんと与えて、認識してくれ、は甘すぎる。その推移のどこを見てパター…

機械学習のお勉強

書籍を何冊か眺める。そもそも機械学習って何をするんだ、ということをどう説明しているのかを参考にしたかった。 統計解析、回帰分析と何が違うのか? 手法としては(ほぼ)同じで、「よい」モデルの考え方が違うだけなのか。 その辺をどう説明するか考え中…

胃が痛い

昨日から胃が痛い。50 年生きてきて胃が痛いと思ったことがない。だから実は胃がどこにあるのかわからない。したがって、「胃が痛い」と言っているがそれが「胃」の痛みなのか自信はない。よく言われるようなみぞおちの位置よりかは少し上が痛いようでもあり…

学会発表準備

機械学習の方法と結果を数式もプログラムも抜きで 臨床医に説明するのって難しいね。

MY ULTIMATE GOAL

Named model として名前が残ったら嬉しいなあ。最低でも、Friberg model くらいにはなりたい。 要は、汎用性。Mechanism と empiricity のバランスの良さ。 そういうモデルを作ると皆が(適宜修正、拡張して)使ってくれる。'Friberg model' のように呼んで…

弁慶という pharmacometrician:内か外か

Peter Bonate さんのこういう論文がある (CPT, 2014)。 https://ascpt.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1038/clpt.2014.123要約すると、 PMx の外の世界でプレゼンし、有用性をアピールしよう。 そのためには、外の世界にも通じるコミュニケーションスキルを…